|
←戻る | 漁業就業促進研修 概要 |
次へ→ |
・漁業就業者が、経営改善等を図るために必要な資格を取得するための研修です。 ・研修は概ね、次の資格の種類を行っております。 ・研修は全寮制で実施します。 |
資格の種類 | 資格の内容 | 講習区分 | 受講資格 |
一級 小型船舶 操縦士 |
総トン数20トン未満の漁船(船舶)の船長となろうとする方が必要な資格 | 第一種 ・ 第二種 (実技免除) |
〈 第一種 〉 @漁業就業者の方 A学科試験日に17歳9ヶ月以上の年齢に達している方 B身体検査に合格できる方 |
〈 第二種 〉実技免除 C上記@、A、Bに該当する方 D次の乗船履歴を有する方 なお、乗船履歴の審査は、財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会北海道事務所において行いますので、審査手続きは、参加者各自で行っていただきます。 ・総トン数20トン未満の船舶において、業として船舶の操舵に従事した期間が1年以上ある者で、前述の期間(1年以上)が、過去5年以内に含まれている者。 |
|||
潜水士 | 労働安全衛生法による国家資格。潜水業務に従事する方が必要な資格 | なし | 漁業就業者で満18歳以上の方 |
第二級海上 特殊無線 技士 |
無線通信業務及びレーダー操作業務に従事するために必要な資格 | なし | @漁業就業者の方 A次の事項に該当しない方 ・電波法第9章の罪を犯し罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、またはその執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者 ・無線従事者の免許を取り消されて、取り消しの日から2年を経過しない者 ・著しく心身に欠陥があって無線従事者たるに適しない者 |
※参加申込方法 上記の各講習毎の受講資格を満たされ方のみ、講習に参加することが可能です。 参加申し込みされる方は、所定の参加申込書に必要事項を記載のうえ、関係する漁業協同組合長の推薦を受け当研修所までお申込みください。 申込に当たり次の事項について予めご了承ください。 ○参加申込数が概ね定員の半数を超えない場合は、講習を中止することがあります。 |
|||
こちら← から募集状況をご確認ください。 |
研 修 日 課 | |||||||||
7:00〜 7:30 |
7:30〜 9:00 |
9:00〜 12:00 |
12:00〜 13:00 |
13:00〜 16:00 |
16:00〜 17:30 |
17:30〜 | 21:00 | 22:00 | 23:00 |
起床 清掃 |
朝食 研修準備 |
研修 1〜3時限 |
昼食 研修準備 |
研修 4〜6時限 |
自主研修 自由時間 |
夕食 自主研修 自由時間 |
門限 | 点呼 | 館内消灯 就寝 |