■支給要件:下記の要請内容に全て応じること
@営業時間は5時から20時まで
A酒類の提供(利用者による酒類の店内持込を含む)は、一定の要件を満たした店舗においては
 11時〜19時30分までとし、要件を満たさない店舗については、酒類の提供を行わない。
※一定の要件について
・同一グループの入店は原則4人以内
・アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
・手指消毒液の実施
・食事中以外のマスク着用の推奨
・換気の徹底
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼び掛け
・滞在時間の制限(2時間程度の目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする
・店内では大声での会話を避けるよう注意換気を行う(黙食〜食事は静かに、会話はマスク〜の実践)
・業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認の実施
※一定の要件について
・同一グループの入店は原則4人以内
・アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
・手指消毒液の実施
・食事中以外のマスク着用の推奨
・換気の徹底
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼び掛け
・滞在時間の制限(2時間程度の目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする
・店内では大声での会話を避けるよう注意換気を行う(黙食〜食事は静かに、会話はマスク〜の実践)
・業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認の実施
・従業員への検査推奨
・入場者の整理・誘導
・発熱その他の症状のある者の入場の禁止
・手指消毒設備の設置
・事業を行う場所の消毒
・マスク着用その他感染防止に関する措置の周知
・正当な理由なくマスク着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場を含む)
・施設の換気を行う
・アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等の飛沫感染防止に効果のある措置を講じる など
・従業員への検査推奨
・入場者の整理・誘導
・発熱その他の症状のある者の入場の禁止
・手指消毒設備の設置
・事業を行う場所の消毒
・マスク着用その他感染防止に関する措置の周知
・正当な理由なくマスク着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場を含む)
・施設の換気を行う
・アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等の飛沫感染防止に効果のある措置を講じる など
A酒類の提供(利用者による酒類の店内持込を含む)は、一定の要件を満たした店舗においては
 11時〜19時までとし、要件を満たさない店舗については、酒類の提供を行わない。
 ※9月13日(月)〜9月30日(木)は19時30分までと変更になりました。
■要請内容:
C飲食を主として業としている店舗等では、カラオケ設備の利用を行わない。
≪参考≫
・業種別ガイドライン(内閣官房のホームページ)
・感染防止対策チェック項目
≪参考≫
・業種別ガイドライン(内閣官房のホームページ)
・感染防止対策チェック項目
B業種別ガイドラインや感染防止対策チェック項目の実施。
・従業員への検査推奨
・入場者の整理・誘導
・発熱その他の症状のある者の入場の禁止
・手指消毒設備の設置
・事業を行う場所の消毒
・マスク着用その他感染防止に関する措置の周知
・正当な理由なくマスク着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場を含む)
・施設の換気を行う
・アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等の飛沫感染防止に効果のある措置を講じる など

令和3年9月13日(月)〜9月30日(木)までの期間として、発令された緊急事態宣言延長に伴い、
飲食店等を対象とした時短営業等の要請にご協力いただいた事業所に協力支援金の給付が予定されています。
令和3年8月27日(金)〜9月12日(日)までを期間として、発令された緊急事態宣言に伴い、
飲食店等を対象とした時短営業等の要請にご協力いただいた事業所に協力支援金を給付されます。
■要請期間:令和3年8月27日(金)〜9月12日(日) ※遅くとも8月30日(月)から実施
■対象施設:
【支援金詳細】
B業種別ガイドラインなど次の感染防止対策を実施する。
@営業時間は5時から20時まで
■要請期間令和3年8月27日(金)〜9月12日(日) まで ※9月30日(木)まで延期になりました。
《戻る
[結婚式場] 食品衛生法上における飲食店営業許可を受けて受けている結婚式場
■対象施設:
上ノ国町商工会  〒049-0611 北海道檜山郡上ノ国町字大留244番地 TEL:0139−55−2121 FAX:0139−55−2281   Copyrightc All Rights Reserved.

[結婚式場] 食品衛生法上における飲食店営業許可を受けて受けている結婚式場

■支援金額:
■その他、申請方法等の詳細については北海道ホームページからご確認下さい。

TOPへ

≪中小企業・個人事業者≫
・1店舗1日あたりの売上高が83,333円以下⇒
支援金額:45万円
・1店舗1日あたりの売上高が83,333円以上〜25万円以下⇒
支援金額:45万円〜135万円

≪大企業≫
・1店舗1日あたりの減少額に応じて、
最大360万円
※1:1日あたりの支援金単価の算出方式=令和元年又は令和2年9月の売上高合計÷30日×0.3(千円未満切捨て) 
※2:中小企業・個人事業者であっても、「売上高(1店舗・1日あたり)の減少額に応じて、最大360万円」の方式による支援金額とすることも可能
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、令和3年8月27日(金)〜9月12日(日)までを期間として、
北海道に緊急事態宣言が発令されました。
これに伴い、北海道から飲食店等を対象とした時短営業等の要請がなされましたので、お知らせします。
※緊急事態宣言の発令期間が9月13日(月)〜9月30日(木)まで延期されました。
[飲食店]  飲食店(テイクアウト・宅配を除く)
北海道緊急事態宣言発令に伴う時短営業等の要請について】
≪参考≫
【支援金詳細】
[遊興施設] バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗、及び
        飲食店営業許可を受けていないカラオケ店
■対象地域石狩管内(札幌市を含む)、小樽市、旭川市を除く北海道内全域(一般措置区域)
【時短営業等の要請に協力いただいた事業者への支援金について(一般措置区域)】
■申請日等の日程については、わかり次第、ホームページに掲載します。
その他、詳細については、北海道ホームページにてご確認下さい。
≪参考≫北海道新型コロナ専用ページ(北海道ホームページ)
■申請期間:令和3年9月13日(月)〜10月31日(日) ※当日消印有効
・業種別ガイドライン(内閣官房のホームページ)
・感染防止対策チェック項目
■要請期間:令和3年9月13日(月)〜9月30日(木) 
■対象施設:
■申請方法:
@電子申請⇒https://aug-s.hokkaido-shienkin.jp
A郵送申請⇒〒063−8691 札幌西郵便局 郵便私書箱第39号 緊急事態措置協力支援金(飲食店等)係
※一定の要件について
・同一グループの入店は原則4人以内
・アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
・手指消毒液の実施
・食事中以外のマスク着用の推奨
・換気の徹底
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼び掛け
・滞在時間の制限(2時間程度の目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする
・店内では大声での会話を避けるよう注意換気を行う(黙食〜食事は静かに、会話はマスク〜の実践)
・業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認の実施
【時短営業等の要請に協力いただいた事業者への支援金について(一般措置区域)】
C飲食を主として業としている店舗等では、カラオケ設備の利用を行わない。
[飲食店]  飲食店(テイクアウト・宅配を除く)
B業種別ガイドラインなど次の感染防止対策を実施する。
[遊興施設] バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗、及び
        飲食店営業許可を受けていないカラオケ店
C飲食を主として業としている店舗等では、カラオケ設備の利用を行わない。
[結婚式場] 食品衛生法上における飲食店営業許可を受けて受けている結婚式場
■支給要件:下記の要請内容に全て応じること
@営業時間は5時から20時まで
A酒類の提供(利用者による酒類の店内持込を含む)は、一定の要件を満たした店舗においては
 11時〜19時までとし、要件を満たさない店舗については、酒類の提供を行わない。
■支援金額:令和3年8月27日(金)〜9月12日(日)の17日間の要請に応じた場合
≪中小企業・個人事業者≫
・1店舗1日あたりの売上高が83,333円以下⇒
17日間の支援金額:42.5万円
・1店舗1日あたりの売上高が83,333円以上〜25万円以下⇒
17日間の支援金額:42.5万円〜127.5万円

≪大企業≫
・1店舗1日あたりの減少額に応じて、
最大340万円
※1:1日あたりの支援金単価の算出方式=令和元年又は令和2年8〜9月の売上高合計÷61日×0.3(千円未満切捨て) 
※2:中小企業・個人事業者であっても、「売上高(1店舗・1日あたり)の減少額に応じて、最大340万円」の方式による支援金額とすることも可能
[遊興施設] バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗、及び
        飲食店営業許可を受けていないカラオケ店
■お問合せ先:
北海道感染防止対策協力支援金コールセンター
TEL:.011−350−7377
受付時間:平日8時45分〜17時30分まで
[飲食店]  飲食店(テイクアウト・宅配を除く)